物流センターとは? 
役割や種類、メリット・最適化についてなど解説

物流における重要な機能を担う施設
物流センターの役割・業務フロー・種類他、将来展望についても解説!

あなたが毎日利用する商品はどこから来るのでしょうか?
その裏には、物流センターと呼ばれる重要な施設が存在します。その役割は、私たちが求める商品が適切なタイミングで手元に届くことを確実にすることです。ここでは、物流センターの仕組み、種類、運営の違い、そして最新のICT技術()がどのようにその効率と効果を改善しているのかを詳しく解説します。また、当社が提供する物流センターのサービス・機能の詳細についてもご紹介します。 ※ICT(Information and Communication Technology)
通信技術を活用したコミュニケーションのこと。

物流センターとは

物流センターとは、荷物の入荷・保管・ピッキング・仕分け・梱包・包装・出荷などの機能を担う施設のことを指します。物流センターは、物流プロセスの中で重要な役割を担っており、顧客のニーズに合わせた柔軟な対応やコスト削減、サプライチェーンの効率化を実現するために不可欠です。

物流センターとは

物流センターの役割

物流センターには具体的に以下のような役割があります。

商品の保管

物流センターは、大量の商品を保管することができる広いスペースを有しています。商品には入庫時にバーコードなどの識別コードがつけられ、管理されます。また、高度な在庫管理システムを導入することで、在庫情報をリアルタイムに把握することができます。

商品の仕分け

物流センターでは、入荷した商品を適切に仕分けます。仕分けは、商品の種類や数量、配送先などに応じて行われます。仕分け作業は、人手による手作業のほか、自動的に処理するための機械(仕分け機)を使用することもあります。

商品の出荷

物流センターでは、仕分けやピッキングが済んだ商品を配送先に送るための出荷作業を行います。作業後、商品は車両に積み込まれ、効率的なルートを設定して配送されます。配送作業では、トラックの管理やドライバーの運転管理も行われます。

物流センターの業務の流れ

物流センターの業務の流れは、以下のようになります。

  1. 入庫

    入荷した商品は、荷受け場所で検品され、品質や数量が正しいかどうかを確認します。その後、商品に識別コードをつけて、適切なスペースに搬送した後、保管されます。

    次のステップへ
  2. 商品の仕分け

    物流センターには、商品のピッキングや仕分けのための作業スペースが設置されています。仕分け作業は、手動で行われる場合と、自動仕分け機を使用する場合があります。

    次のステップへ
  3. 商品のピッキング

    商品が仕分けられたら、次はピッキング作業が行われます。ピッキングとは、倉庫内から顧客が注文した商品を取り出すことです。ピッキングは手動で行われることもありますが、自動ピッキングマシンを使用することで、より効率的に行うことができます。

    次のステップへ
  4. 梱包・包装

    ピッキング作業が完了したら、商品は梱包・包装作業に移ります。梱包・包装は、商品を破損や汚れから保護するために重要な作業です。また、顧客への出荷に必要な情報やマーキングを行うこともあります。

    次のステップへ
  5. 出荷

    最後に、出荷作業が行われます。出荷作業では、梱包・包装が完了した商品を輸送業者や配送センターに引き渡すための作業が行われます。その際、出荷先の住所や配送方法などの情報が正確であることが重要です。

以上が、物流センターにおける主要な業務の流れです。このような一連のプロセスを通じて、物流センターは商品のスピーディーかつ正確な配送を実現し、顧客から信頼される上で重要な役割を果たしています。

物流センターの種類

物流センターには、その業務内容や利用する企業によって、様々な種類があります。以下に代表的な物流センターの種類を紹介します。

配送センター

商品の配送に特化した物流センターで、各地域への商品の配送を担当します。貨物を仕分けてトラックなどの車両を配車し、各地域へ配送します。主に小売店や業者への商品配送を行っています。

在庫型センター(DC)

商品の保管に重点を置く物流センターで、商品を収納・管理し、必要なときに出荷する業務を行います。在庫管理が重要な業務であり、正確な在庫管理によって、過剰な在庫を抑えることができます。

クロスドックセンター(XD)

商品の仕分けや集荷、配車作業に特化した物流センターです。複数の企業から入荷した商品を仕分けて、必要な物だけを荷揃えし、配車作業を行います。短時間で荷物を仕分けることが求められる業務であり、効率的に行うために、ICT技術が活用されることが多いです。

リバース物流センター

商品の返品や再利用を行うための物流センターです。商品の回収から検品、再利用までを一括で行います。

物流センターの自社運営と他社運営の違い

物流センターの運営方法には、自社運営と他社運営(アウトソーシング)があります。自社運営は、自社で物流センターを運営する方法で、自社のビジネスニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。一方、他社運営は、複数の企業が共同で物流センターを運営する方法です。多くの場合、物流センターを共同で利用することで、コストを抑え、効率的な物流体制を構築することができます。

他社運営のメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

1.コスト削減

物流センターを自社で建設・運営する場合には、莫大な投資とランニングコストを必要とします。一方、他社運営の場合には、複数の企業が物流施設を利用することになるため、運営コストの共有やリース料の分担が可能になります。これにより、コスト削減につながります。

2.スケールメリットの獲得

他社運営の物流センターは、多くの企業が共同で利用するため、スケールメリットが獲得できます。例えば、大型の倉庫や自動化設備を共同で利用することで、生産性の向上や在庫管理の最適化を実現できます。

3.物流ネットワークの拡大(配送の共同化など)

他社運営の物流センターは、複数の企業が共同で利用するため、物流ネットワークを拡大することができます。例えば、異なる企業が同じ物流センターを利用することで、輸送ルートの最適化が可能になり、配送時間やコストの削減ができます。

一方で、他社運営にはデメリットもあります。例えば、以下のような点が挙げられます。

1.自社のニーズに合わない場合

他社が運営する物流センターは、自社のニーズに合わない場合があります。例えば、他社が運営する物流センターが、自社の配送エリアと異なる場所にある場合、物流コストが高くなる可能性があります。また、他社の物流センターに必要な設備やサービスが自社のニーズと異なる場合もあります。

2.サービスの質が低い場合

他社が運営する物流センターのサービスの質が、自社が求めるレベルに達しない場合があります。例えば、他社が運営する物流センターには、自社の物流プロセスに必要な設備やICT技術が十分に導入されていない場合があります。また、作業の精度やスピードが自社の求めるレベルに達していない場合もあります。

物流センターの選び方

荷主が物流センターを選ぶ際には、以下のポイントが重要となります。

設備の充実度

物流センターの設備が充実しているかどうかは、物流プロセスをスムーズに進める上で重要なポイントです。設備には、ICT技術を活用した受発注管理システムや在庫管理システム、自動倉庫や自動運搬システムのほか、荷役作業をスムーズに行うための機器やラック、冷凍・冷蔵設備などがあります。荷主は、自社の物流ニーズに合わせた設備が備わっているかどうかを確認することが重要です。

交通アクセスの良さ

物流センターの交通アクセスが良いかどうかも重要なポイントです。鉄道や高速道路、港湾など、物流プロセスに適した交通インフラが整備されている場所に位置しているかどうかを確認することが重要です。また、近隣に空港がある場合は、国内・国際的な物流拠点としての役割を果たすこともできます。

配送エリアの広さ

荷主が配送するエリアが広い場合は、大型物流センターを選ぶことが望ましいです。一方、配送エリアが限定的な場合は、小型物流センターを複数設置し、地域に密着した物流サービスを提供することが効果的です。荷主は、自社の配送エリアに適した物流センターを選ぶことが重要です。

環境への配慮

物流センターの設置場所が、住宅地や公園、学校などの近くにある場合は、騒音や振動、交通渋滞などによる影響を考慮する必要があります。また、環境保護にも配慮した施設設計や、自然災害に備えた非常用設備の準備も重要です。

サービスの提供内容

荷主が求める物流サービスを提供できるかどうかも、物流センターの選択において重要なポイントです。例えば、倉庫保管や荷物仕分け、梱包、配送、在庫管理などのサービスが提供されているかどうかを確認することが重要です。また、荷主が必要とする特殊な物流サービスが提供されているかどうかも確認することが必要です。

コスト面

物流センターの利用には、コストがかかります。荷主は、コストを抑えたい場合には、自社で物流センターを運営するか、他社が運営する物流センターを利用するかを検討する必要があります。自社で物流センターを運営する場合には、建設や設備の投資が必要ですが、物流プロセスを自社で管理することができます。一方、他社が運営する物流センターを利用する場合には、建物や設備などの資産投資が不要であり、フレキシブルに物流プロセスを変更することができます。

セキュリティ対策

荷主が重視するセキュリティ対策も、物流センターの選択において重要なポイントです。物流センターは、高額な商品や機器が保管されている場合があります。そのため、防犯カメラや監視システム、セキュリティゲート、セキュリティ会社との契約など、セキュリティ対策が十分に行われているかどうかを確認することが必要です。

サポート体制

物流センターを利用する際には、万が一のトラブルにも対応できるサポート体制が重要です。例えば、荷物の紛失や破損、輸送中のトラブルなどが発生した場合には、迅速かつ的確に対応できる体制が整備されているかどうかを確認することが必要です。

荷主は、自社の物流ニーズや予算、サービス内容などを考慮して、最適な物流センターを選択することが重要です。また、選択した物流センターとの信頼関係を築き、よりスムーズな物流プロセスを実現することが求められます。

物流センターにおけるICT

物流センターにおけるICTの導入により、物流プロセスが効率化され、コスト削減や品質向上などのメリットがもたらされています。まず、RFID、GPS、バーコードスキャンなどのデジタル技術を活用することで、商品のリアルタイム追跡や在庫管理が可能になります。これにより、在庫の正確な把握や、製品の追跡が容易になり、配送のスピードや正確性が向上します。

また、倉庫管理システム(WMS)や輸配送管理システム(TMS)の導入により、出荷の効率的なスケジューリングや、注文の追跡、請求の自動化を実現できます。WMSは、商品の受け入れ、保管、ピッキング、パッキング、出荷の全プロセスを管理し、在庫の正確な把握や、在庫品質の向上、在庫の最適化が可能になります。TMSは、配送スケジュールの自動化や、輸送費用の削減、車両のトラッキング機能、最適なルートの計算ができます。

さらに、クラウドコンピューティングやビッグデータ分析、人工知能(AI)を活用することで、サプライチェーンの可視性が向上し、需要予測や在庫最適化、生産効率の向上が可能になります。クラウドコンピューティングは、膨大なデータを迅速かつ安全に共有することができ、ビッグデータ分析は、膨大なデータを分析して、サプライチェーンの課題を可視化することができます。人工知能は、ビッグデータ分析の結果を基に、自動で意思決定を行うことができます。

以上のように、物流センターにおけるICTの導入により、業務プロセスの自動化やスピードアップ、品質向上が可能になります。これにより、顧客満足度の向上や、コスト削減、競争力の強化が実現できます。ただし、導入前には、自社のニーズや適用範囲をよく検討することが重要です。

物流センターとは

物流センターの最適化

物流センターでは、コスト削減や効率化のために、常に業務の最適化を図っています。そのアプローチのひとつが、無駄を省き、プロセスのばらつきを最小限に抑えることに焦点を当てた品質管理手法であるリーン・シックスシグマ()の活用です。また、ロボットや自律走行車などの自動化技術の活用により、人件費の削減や精度の向上が期待できます。その他、在庫レベルの最適化とコスト削減を目的として、ジャストインタイム(JIT)やベンダー・マネージド・インベントリー(VMI)などの高度な在庫管理手法も活用されています。JITは、生産に必要な部品や材料を必要な時に必要な量だけ供給することで、在庫の最適化を図る手法です。VMIは、顧客とサプライヤーの間での在庫管理をサプライヤー側が行うことで、在庫の最適化とリードタイムの短縮を実現する手法です。 ※リーン・シックスシグマ(Lean Six Sigma)
無駄とムラを排除し、業務の効率化を図る手法のこと。

物流センターの課題と解決策

物流センターは、機器のメンテナンス、セキュリティリスク、規制基準の遵守など、さまざまな課題に直面しています。予防保全の手法を用い、信頼性の高い機器に投資することで、機器のダウンタイムを短縮し、業務効率を高めることができます。盗難を防ぎ、従業員や荷物の安全を確保するためには、入退室管理システムやビデオ監視システムなどのセキュリティ対策が必要です。また、罰則を回避し、物流センターの評判を維持するために、安全衛生規則などの規制基準の遵守を確実にする必要があります。

物流センターの将来展望

物流業界は急速に進化しており、物流センターは変化する市場の需要に対応するため、絶えず適応しています。ブロックチェーン、機械学習、モノのインターネット(IoT)などの新興技術は、業界に革命をもたらし、物流センターに新たな機会を提供すると予想されます。さらに、電子商取引のトレンドと世界経済の成長は、物流サービスに対する需要の増加につながると予想されます。

結論として、物流センターは、サプライチェーンプロセスにおける物品の効率的かつ効果的な流れを確保する上で極めて重要です。物流センターの設計と配置、ICT技術の統合、オペレーションの最適化、人材育成、維持・管理は、いずれもその成功に不可欠です。テクノロジーの進化と業界の成長により、物流センターは競争力を維持し、市場の要求に応えるために、適応と革新を続けなければなりません。

SBSリコーロジスティクスの物流センター

物流センターとは

当社では、お客様ごとに異なる物流ニーズにお応えすべく、様々なタイプの物流センターを全国各地にご用意し、日々運営しています。近年は、労働力不足の問題などへの対応策としてマテハン機器等を駆使した自動化センターの開発・運営にも力を注いでいます。当社が提供する物流センターのサービス・機能の詳細は以下のページよりご覧いただけます。

SBSリコーロジスティクスの物流センター運営サービス

SBSリコーロジスティクスのロジスティクスサービス

SBSリコーロジスティクスの『おすすめ倉庫情報』
こちらもチェック! 毎月更新!SBSリコーロジスティクスの『おすすめ倉庫情報』

現在特におすすめの物流倉庫はこちらでご覧いただけます。
人気で埋まってしまう前に、お早めにどうぞ!

空き倉庫検索

Page Top