先輩社員紹介(経営管理)
経営管理担当の先輩社員
S.Iさん
入社年:2022年
所属:経営企画本部 コーポレートセンター
人事部 人事企画課

【物流業界を選んだ理由と入社の決め手】
《物流業界を選んだ理由》
大学では物流について学ぶゼミに所属していたこともあり、当たり前に過ごしている
日々の生活の基盤を支えている物流というインフラ業界に興味がありました。
就職活動では物流業界をはじめ多種多様な業界を視野にいれていましたが、
コロナ渦での就職活動ということもあり影響を受ける業界が多々ある中で、どんな時も必要とされ、
衰退せずに成長を続ける物流業界に将来性を感じたことが、この業界を志望したきっかけです。
《入社の決め手》
インターンシップや選考を進めていく中で、先輩社員や社内の方々の人柄の良さ、優しい雰囲気に魅力を感じたこと、
そしてベンチャー気質ということもあり企業の成長だけでなく自らの成長も期待できる企業であると感じたことが、
入社の決め手となりました。
【担当業務と仕事のやりがい】
《担当業務》
人事部は、いわゆるバックオフィスの一つで経営資源の中でも「ヒト」の管理・採用という
企業を活性化させるための業務を担っている部署です。
私が所属している人事企画課は、人事制度の企画・立案から運用、従業員の処遇管理、人事異動等を
担当している課となりますが、私が主に担当している業務は、従業員一人一人の評価に関わる処遇管理や、
人員集計業務、正社員登用審査や昇格昇級審査の運営等を行っています。
毎月のルーティン業務から年に一度の業務、非定型業務など様々な業務を経験できるため、
スケジュール管理の重要性や臨機応変に効率よく対応するスキル、問い合わせ対応や社内外の方と
直接お会いする機会が多いためコミュニケーションスキルを身につけられる特徴があります。。
《仕事のやりがい》
従来のやり方や制度に固執せず、社会情勢の変化やその時々の状況に合わせて、もっとこうしたい!とか、
こういう風に変更したらどうだろう!と積極的に自分の意見を発信し、従来のやり方からさらに良くしたり、
新しい仕組みややり方を導入できる環境でもあります。
そのためには、心を動かすような伝わる資料作成や情報収集といった事前準備が必要となり、苦労も多いですが、
実際に提案内容が承認され運用までできた時には非常にやりがいと達成感を感じます。
【社風や職場の魅力について】
入社前後でのギャップは良い意味であまり無く、優しい人が多い印象です。
本社では、グループ会社が同じフロアで勤務しているため多様な人と関わることができ、
会社を超えた繋がりが生まれることで円滑なコミュニケーションが取れたり、イレギュラーな問題が生じた際にも
すぐに解決できることから、仕事のしやすい職場環境でもあります。
また、ライフスタイルに合わせて在宅勤務やフレックス勤務を活用できたり、福利厚生も非常に手厚く、
ライフイベントの多い女性にとっても非常に働き続けやすい環境が整っています。
実際、私の先輩社員の方々も産休育休を経て復帰している方が多く、職場のフォロー体制が整っている点や
女性でも活躍できる環境であることも職場の魅力の一つです。
【入社して苦労した事】
日々、その時々に応じて異なる苦労が生まれます。
配属当時は、人事の知識が全くない中での問い合わせ対応や様々な業務の引継ぎ、
慣れないExcelの操作や打ち合わせの内容理解に苦労しましたし、状況に応じて大変だな、困ったな、
失敗したなと思うことはたくさんありますが、失敗の経験から得られた学びが自己成長に繋がっているので、
これからも様々なことにトライしていきたいなと思います。
また、質問に優しく答えてくれたり、頻繁に声をかけて状況を確認してくれる先輩社員や上司の存在が
支えになっている部分もあるので、自分もそういう先輩になれるよう精進していきたいなと思います。